【9/21加古川発】《地元ボラ手作りツアー》とことん語ってもらう 酒米山田錦と日本酒の「本当」バスツアー

このページの取引条件 説明書面【重要事項】と旅行条件書(取引条件 説明書面【共通事項】)の両方をお客様のPCに保存(又は印刷)してください。これにより、当社は取引条件を説明し、同書面を交付したものとして取り扱わせて頂きます。
※郵送(事務手数料別途300円)による交付を希望される場合は、申し込みフォーム内の「案内郵送を希望」にチェックを入れてください。

取引条件説明書面【重要事項】

《地元ボラ手作りツアー》……「NPO法人 北はりま田園空間博物館」の会員ボランティアが企画し、おもてなしするツアーのこと。北はりまの隠れた魅力を伝える為、様々なツアー計画をします。来て頂くことで交流が生まれ、地域が元気になり…そのいい循環の中でまたお客様に還元していければいいな、と日々がんばっています。


※バスは正シート(補助席以外のシート)すべて使用します。他の方と相席になることがありますがご了承ください。

《北播磨県民局委託事業 特別モニターツアー》


「売れることより作ること。田植えからビン詰めまでとことん語ってもらう」

いったいどんなことが語られるのでしょうか。楽しみでしかないです。

まずは加古川市にある、岡田本家へ。
廃業危機になり、一度はもう閉めようかというところまでいったという酒蔵。
加古川市でたった1軒だけの酒蔵が周りにどのように応援され、どのような酒蔵運営にたどり着いたのか。
大手の酒造会社であればすることのない、瓶詰めなど手作業の工程、まぁ多いこと。
でもだからこそ、「自分たちが飲みたい酒を造っていきたい」のです。

オリジナルの日本酒を30種販売するまでに復活した、岡田本家のストーリー。
とても興味深いですね。一緒にぜひ掘り下げていきましょう。

ツアー当日は試飲もあります。

車の運転をされる方及び、20歳未満の方は試飲をお楽しみ頂けません。悪しからずご了承ください。

その後西脇へ移動し、道の駅北はりまエコミュージアムへ。
昼食は、ますのみ松屋の特製弁当を。
このモニターツアー限定のメニューを作ってくれますよ。内容はこうご期待。

お買い物など済ませた後に始まるのが、自ら酒米を栽培する変わりもんの酒屋、ツクダ酒店の佃(つくだ)氏によるお話。


「酒米づくり、40回やっただけやん」
40年酒米づくりをやってて、未だに正解が分からない、と言う。

酒米栽培したり、酒屋にそれを持ちこみオリジナルな酒を造ったり…
一体どんな人物なんだ…。
やはり佃氏も「売れる」ことより「作る」ことを大事にされている。
お話もとっても面白い。どのお話も興味深いものばかりです。

お話が終われば、さっそく道の駅を出て、今度は佃氏が実際に管理する酒米栽培田を見学。
実際の稲穂を見て頂きながら、佃氏から田んぼにまつわるお話を伺います。
こちらでも佃氏の熱き思いをお聞きください。

このツアー、観光というよりは「酒造りのほんとのところ」や「山田錦は実際どんなものなのか」を伝えるツアーとなっています。
これまで知る由もなかった、一歩切り込んだお話が続々と…。

お酒を呑む人も、呑まない人も。
これは絶対に参加する価値あり、ですよ。

料金・概要

【加古川発】とことん語ってもらう 酒米山田錦と日本酒の「本当」バスツアー
日時 2025/9/21(日)9:00~16:30 雨天決行
乗車場所 加古川駅そば
昼食 ますのみ松屋のツアー限定特製弁当
旅行代金 一般おひとり:4,000円
申込締切:2025/9/15(月)17:00まで|お支払い:銀行振込(振込手数料はご負担ください)|定員:20名|持ち物:エコバッグ、飲み物、カッパ(雨天)、帽子|雨天決行ツアーコードd25-04|
行 程 出発の15分前には集合を。※交通事情により到着時間にズレが生じる場合があります。
加古川(9:00発)→→岡田本家(お話・見学・買物・試飲)→→道の駅北はりまエコミュージアム(昼食・買物・佃さんのお話)→→西脇市内の酒米栽培田(見学)→→加古川(16:30着)
●1名様より受付●最少催行人員10名●添乗員付き●バス会社:神姫観光バス●食事:昼1 ※表示金額はすべて税込。

注意事項 
・次の場合開催中止。
《1》朝6時の時点で兵庫県北播丹波地方に警報が発令された場合 《2》新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止が必要と判断された場合
・掲載画像はすべてイメージです。

お願い
・新型コロナウイルス感染拡大防止の対策の為、体調が不安な方は来場をご遠慮願います。
・バスは正シート(補助席以外のシート)すべて使用します。他の方と相席になることがありますがご了承ください。
・別料金、お一人様500円にて、バスの前方より3列目以内のお席を確保いたします。
・1~3列目の中での希望は承れません。座席は弊社にご一任ください。
・席割の都合上、 3列目までのお客様が前方席指定プランへのお申込みの方でない場合がございます。
・ツアーが中止になった場合ツアー料金は全額返金させて頂きますが、ツアー料金入金時に掛かる振込み手数料分の返金はありません。悪しからずご了承ください。

その他の事項

参加資格
18才未満の方が単独でご参加の場合は、法定代理人(親権者等)の同意が必要です。15才未満の方は、成年者の同行を条件とさせていただきます。

取引条件 説明書面・契約書面の交付等について
(1)取引条件説明書面について
このページの取引条件 説明書面【重要事項】旅行条件書取引条件 説明書面【共通事項】)の両方をお客様のPCに保存(又は印刷)してください。これにより、当社は取引条件を説明し、同書面を交付したものとして取り扱わせて頂きます。
郵送による交付は1件につき事務手数料300円かかります。希望される場合は、申し込みフォーム内の「案内郵送を希望」にチェックを入れてください。
(2)契約書面について
旅行契約が成立したときは、上記(1)の取引条件説明書面の記載内容をもって契約書面の内容とさせていただきます。尚、変更がある場合には、確定書面の内容を送付します。

お支払い方法 本予約完了後、2週間以内に銀行振込お願いします。(振込手数料はご負担ください)

取扱営業所・旅行企画・実施
兵庫県知事登録旅行業 第2-805号
〒677-0022 兵庫県西脇市寺内517番地の1 北はりま田園空間博物館(でんくうトラベル)本店営業所 一般社団法人全国旅行業協会正会員
電話番号 0795-38-7272 お問合せ対応 10:00~17:00(水・木曜以外)※お問合せフォームは24時間ご利用可能。
サイト申込み受付 24時間 ※お電話やFAXでのお申込みは行っておりません。
※営業時間終了後(17時終了)のキャンセルのお申し出は翌営業日のキャンセル扱いとさせて頂きます。悪しからずご了承ください。
※ツアー当日用の緊急連絡先電話番号は、口座振り込み確認後、及び、リマインドメールにてお知らせします。
旅行業務取扱管理者:篠原秀明
※旅行業務取扱管理者は、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、不明な点があれば、上記営業時間内に旅行業務取扱管理者にお尋ねください。

以上のパック内容が取引条件 説明書面【重要事項】です(申込みされる方は下記ボタンから内容保存してください

旅行条件書(取引条件 説明書面【共通事項】(キャンセルなどの契約について、ツアー全般に関わる共通事項)を

旅行条件書を別ページで見る(HP常時掲載)

ツアー内容

加古川の乗車場所をGoogle mapアプリで詳細に確認する


岡田本家
加古川市にある酒蔵。明治7年に酒造業を始め酒蔵を続けてきたが、2009年には原点に還り戦前まで行っていた酒米栽培を再開する。できるだけ機械などは使わず、数量を増やすよりも「自分たちが造りたい、飲みたい酒を」と。少量にはなるが3名の手作業で丁寧に酒造りをする稀有な存在。

HP https://okadahonke.jp/
FB https://www.facebook.com/okadahonke.seiten/
IG https://www.instagram.com/seiten1874/
X(旧Twitter) https://x.com/okadahonke


ツクダ酒店
店主を含む農家仲間4人で山田錦を減農薬有機肥料で栽培。山田錦米を直接酒蔵に持ち込み本物のオリジナル清酒を手造りしてもらっています。オリジナル清酒を購入された方に、貴方だけのオリジナルラベルも作成します。また、兵庫県北播磨地方の山田錦で醸された全国のこだわり清酒も販売中。

IG http://www.tsukudasaketen.jp/


道の駅北はりまエコミュージアム
旬野菜、フルーツ、北はりまの特産品、播州織商品、お土産、いろいろなものが購入できます。

・HP https://michinoeki-kitaharima.com/
・FB https://www.facebook.com/michinoeki.kitaharima/
・IG https://www.instagram.com/kitaharima_denku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です